サイト型トップページの作り方を公開しています!Check

Cocoonタイムラインブロック|SWELL風カスタマイズ3つのデザインで汎用性アップ!

アイキャッチ|Cocoonタイムラインブロック Cocoon
Cocoon
記事内に広告が含まれています

Cocoonのタイムラインブロックについて。

タイムラインはテーマ独自のブロック機能の一つで、手順や流れを視覚的に表すために便利です。

\使っていますか?/
  • 「Cocoonをもっと使いこなしたい」
  • 「SWELLの洗練されたデザインに憧れるけど、テーマを変えるのはハードルが高い…」

そんな方におすすめのカスタマイズをご紹介します。

この記事では、有料テーマ「SWELL」風のシンプル&おしゃれなタイムラインデザインをCocoonで手軽に再現する方法をまとめました。

このサイトでも愛用中のカスタマイズなので、使い心地はお墨付きです♪

手軽におしゃれをプラスしたい方は、ぜひ試してみてくださいね。

この記事の内容
  • クリックだけで切り替え可能
  • ページ内で異なるスタイルを自由に使い分ける
    • 異なるデザインを同じページ内で自由に組み合わせできます。
  • 簡単な実装手順
    • 設定はたった2か所にコードを貼るだけ(作業時間の目安:5分)
      • 一度の設定で、サイト全体で繰り返し使えます。
スポンサーリンク

About meこの記事を書いた人

はるみです
吹き出し/女性

ブログ好きな40代主婦です。
2020年1月1日にWordPressを始め、
Cocoonをスキンなしでカスタマイズ。

<実績>

  • ドメインパワー : 40(2025年6月時点)
  • 2023年より有料記事公開
    累計450件(月間約20件)のご購入実績
  • カスタマイズを丁寧にサポート

実装イメージ|Cocoonタイムラインブロック

デザインは全3種+標準の4パターン

それぞれのデザインは、Cocoonの「タイムラインブロック」でサイドバーから選ぶだけで切り替え可能。
ページ内でも、異なるデザインを自由に組み合わせて使うことができます。

見た目のバリエーションが増えるだけで、タイムラインの表現力は格段にアップ。デザインや配色も柔軟にカスタマイズできるので、サイト全体の雰囲気に合わせて自由に調整してみてくださいね。

以下は、今回紹介するカスタマイズを適用したタイムラインの表示イメージです。

  • デフォルト
  • シンプルスタイル
  • ステップ式(丸型デザイン)
  • ステップ式(縦型デザイン)

デフォルト(Cocoon標準)

Cocoonテーマに最初から備わっているベーシックなタイムライン。シンプルで使いやすいですが、少し物足りなさを感じる方もいるかもしれません。

タイムライン
  • ラベル
    見出し

    ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。

  • ラベル
    見出し

    ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。

  • ラベル
    見出し

    ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。

シンプルスタイル

余計な装飾を省いたミニマルなスタイル。

ブログ記事の進行や履歴表示などにも使いやすく、落ち着いた印象に仕上がります。

特徴
  • サイドバーの色設定で「ポイント色」の色が変更可能
  • デザインを邪魔せず、どんなテーマ配色にもなじみやすいのが魅力です
タイムライン
  • ラベル
    見出し

    ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。

  • ラベル
    見出し

    ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。

  • ラベル
    見出し

    ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。

ステップ式(丸型デザイン)

タイムラインに「ステップ感」や「順番」を持たせたいときに便利なデザイン。丸型ラベルで手順や流れを視覚的にわかりやすく表現できます。

特徴
  • 吹き出しのような丸型の「STEPラベル」が付いた可視性の高いレイアウト
  • モバイルでは左の線は表示されず、コンテンツが全幅表示されます
  • サービス説明、申し込みの流れ、マニュアル記事などにおすすめ
タイムライン
  • ラベル
    見出し

    ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。

  • ラベル
    見出し

    ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。

  • ラベル
    見出し

    ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。

カラーカスタマイズ(STEP部分)
.timeline {
  --my-custom-color: #efbf75; /* STEPラベルや矢印の色設定はここ */
}

--my-custom-color の値を変更するだけで、サイト全体のSTEPカラーが一括反映されます。

ステップ式(縦型デザイン)

縦のラインでしっかりと流れを見せるダイナミックなタイムラインスタイル。見た目にもインパクトがあり、コンテンツの印象をぐっと引き締めてくれます。

特徴
  • 中央にラインを通し、上から下へ進む流れが直感的に伝わる構造
  • セミナーやイベントのスケジュール、ストーリーテリング型の構成に最適
タイムライン
  • ラベル
    見出し

    ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。

  • ラベル
    見出し

    ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。

  • ラベル
    見出し

    ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。ここに内容を入力。

カラー設定は共通
.timeline {
  --my-custom-color: #efbf75; /* カラー名やカラーコードで指定 */
}

ステップ式(丸型デザイン)と共通設定です。この変数を使えば、2スタイルのラベルや矢印のカラーを自由に調整できます。

スポンサーリンク

Cocoonタイムラインブロックの使い方

Cocoonでは標準で「タイムラインブロック」が搭載されており、手順通りに進めるだけで簡単にタイムラインを作成できます。

ここでは、基本的な使い方を4ステップでご紹介します。

  • Step1
    ブロックメニューから「タイムライン」を選択

    投稿や固定ページの編集画面を開いたら、ブロック追加(+)ボタンをクリックし、検索バーに「タイムライン」と入力します。

  • Step2
    各項目(タイムラインのli要素)に内容を入力

    タイムラインブロックが追加されると、「ラベル」「見出し」「本文」など、必要なフィールドが表示されます。ステップやイベントの流れに合わせて、それぞれの項目に文章や見出しを入力していきます。

    • 内容は後からいつでも編集可能
    • 画像やリスト、アイコンなどを組み合わせると、よりわかりやすくなります
  • Step3
    お好みのスタイルを選択

    タイムラインの外観は、サイドバーの「ブロック」タブにある「スタイル」から簡単に切り替え可能。選択したスタイルはリアルタイムでプレビューに反映されます。

    • デフォルト(Cocoon標準)
    • シンプル
    • ステップ式(ラベル丸型)
    • ステップ式(縦型)
  • Step4
    完成

    記事をプレビューで確認し、問題がなければ作業完了です。

スポンサーリンク

カスタマイズの注意点と特徴

イメージ画像/ポイント

カスタマイズはスキンやサーバー環境の影響を受けることがあるため、以下の注意点を確認しながら進めてください。

  • スキンによる影響
    • このカスタマイズはスキン「なし」で検証しています。お使いのスキンによっては、CSSの重複等で意図しないスタイルになる場合があります。
  • 子テーマを利用
    • 必要なコードは必ず子テーマに記述してください。
  • バックアップの重要性
    • 編集前に必ずバックアップをおこなってください。
    • 特にPHPに記述ミスがあるとサイトが表示されなくなる可能性があるため、FTPソフト等で元に戻せるようにしておくと安心です。
  • PHPエラーが発生した場合の対処
エラー表示が出て保存できない場合
  • WAF設定
    サーバーのWAF(Web Application Firewall)設定を確認してください。ONになっている場合は必要に応じて一時的に設定を解除し、作業完了後に元に戻すことで対応可能です。
  • ベーシック認証
    • サーバー側でアクセス制限(ベーシック認証)を設定していませんか。設定が有効な場合、エラーで編集できない可能性があります。

この記事ではコピペのみで完成しますが、万一のためにバックアップ&復元方法を確認しておくことを強くおすすめします。

スポンサーリンク

実装手順

実装手順は以下の2ステップ。

それぞれのコードを子テーマに貼り付けるだけでOKです。

PHPの設定

「スタイル切り替え機能」を追加

PHPを貼り付ける場所は、ダッシュボード→「外観」→「テーマファイルエディター」→Cocoon Child: テーマのための関数 (functions.php)です。

CSSの設定

「各スタイルのデザイン」を定義

CSSを貼り付ける場所は、ダッシュボード→「外観」→「テーマファイルエディター」→Cocoon Child: スタイルシート (style.css)です。

ここから先は有料公開です。コピペで実装できる具体的なコードを掲載します。

特定商取引法に基づく表記

サイト名
Turicco

サイトURL
https://turicco.com/

運営者情報
運営責任者:はるみ
お問い合わせ先:https://turicco.com/contact/

購入方法
コンテンツ販売サービス「codoc(コードク)」を利用しています。
詳しくは codoc購入者向けFAQ をご覧ください。

納品方法
購入完了後、対象の記事が閲覧可能になります。

お支払い方法
・クレジットカード
・デビットカード
・プリペイド型クレジットカード
・Apple Pay
・Google Pay
・コンビニ決済

※クレジットカード情報はSSLで暗号化され、決済サービス「Stripe」に直接送信されます。管理人がカード情報を取得・保管することはありません。

返金・キャンセルについて
codoc株式会社の利用規約第10条(返金)に基づき、原則としてご購入後のキャンセル・返金はできません。あらかじめご了承ください。

販売価格
500円(税込)

Comment コメントはこちらへお願いします

タイトルとURLをコピーしました