Cocoonでも、有料テーマSWELL風のフルワイドデザインは作れます。
この記事では、Cocoonでトップページをおしゃれに見せる 「全幅(フルワイド)セクション」 の作り方を、HTMLを使う方法とブロックエディタ(カラムブロック)を使う方法の両方で解説します。
対象はブロックエディタの基本操作や簡単なHTML/CSSがわかる方ですが、コードをそのまま貼り付ければすぐにフルワイドデザインを体験できます。さらに、具体的な仕組みも解説しているので初心者でも安心です。
- フルワイドデザインを実現する手順と仕組み
- セクションごとに背景色を設定する方法
- レイアウトを整える余白・位置調整のポイント
「幅を広げる方法」自体は検索すれば見つかりますが、きれいに整ったトップページに仕上げるための細かい余白調整まではあまり公開されていません。この記事ではその部分を丁寧に解説します。
詳細な実装コード(完成版)を有料パートで公開中です。
この記事を読めば、Cocoonで「これが無料テーマ?」と驚かれるようなスタイリッシュなトップページを作れます。
Cocoonでフルワイドデザインを実現する方法【概要】
Cocoonはそのままでもシンプルで見やすいテーマですが、「幅いっぱいのフルワイドデザイン」にしようとすると意外とつまずきやすいポイントがあります。
実際に挑戦した方からは、こんなお悩みをよく聞きます。
ケース1:セクションに背景色を付けたけど左右に余白は残る
対策:セクションを「幅いっぱい」に広げる

ケース2:幅を広げたらコンテンツ全体が横に広がってしまった
対策:中身だけを中央寄せに戻す

そんなお悩みをスッキリ解決!

こうしたよくあるつまずきを解消し、背景はフルワイドに、コンテンツは中央にまとまった読みやすいデザインを実現していきます。
この記事で解説する内容
この記事では「何をする → どうなる」を明確にしながら、初心者でも理解しやすい手順で解説します。
実際のカスタマイズ例をデモで確認
「文章だけだとイメージが湧かない…」という方は、デモページをチェック!完成形を見れば、自分のサイトにどう活かせるかがぐっと分かりやすくなります。
この記事は 「フルワイド化」と「セクション背景の設定」に特化 しています。セクション内のコンテンツ配置や装飾方法は扱っていませんので、詳細なデザイン調整は以下の記事(サイト型トップページ作成ガイドなど)を参考にしてください。
フルワイド活用の実例紹介
フルワイドデザインを活用できる具体的なシーンをご紹介します。どれも初心者でも取り入れやすいアイデアなので、ぜひ参考にしてください。
サイト型トップページ × フルワイド

サイト型トップページ × フルワイドの組み合わせは相性抜群!有料テーマ「SWELL」のような洗練されたデザインをCocoonでも実現できます。
- トップページ作成の記事を読む
- デモページを見る
- フルワイド手順を見る
- 固定ページを作成
トップページの作り方(コンテンツ内容)を参考に固定ページを準備。 - カスタムCSSを追加
編集画面下部の「カスタムCSS」欄に、この記事で紹介するコードをコピペ。 - HTMLにクラスを設定
固定ページのHTMLでセクションを区切り、以下のようにクラスを追加します。
<div class="full-wide color-area-1"></div>
クラス名 | 役割 |
---|---|
full-wide | セクションを画面幅いっぱいに広げる |
color-area-1 | 背景色を設定(色はCSSで変更可能) |
/* 以下のコードは削除 */
.section-wrap {
padding-top: 5em;
padding-bottom: 5em;
margin-bottom: 0;
}
画像スライダー × フルワイド
トップページのメインビジュアルに 画像切り替えアニメーション を入れると、一気に華やかさがアップ。JavaScript不要で、CSSだけで実装できるフェードイン・アウトのスライダーを紹介します。
フルワイド設定と組み合わせれば、訪問者の視線をしっかり引き付ける印象的なページが完成します。
- 記事を読む
- フルワイド手順を見る
- 固定ページを作成
CSSで実装!複数画像を切り替えるアニメーションの作り方を参考に作成。 - カスタムCSSを追加
記事編集画面下部の「カスタムCSS」にコードをコピペ。 - HTMLにクラスを設定
スライダーコンテナにfull-wide
を追加します。
<div class="slider-container full-wide">
<div class="slideimg"></div>
<div class="slideimg"></div>
<div class="slideimg"></div>
</div>
フルワイド化と組み合わせれば、訪問者の視線をしっかり引き付ける印象的なページが完成します。
実装手順(HTMLを使う方法)|Cocoonで幅いっぱいのフルワイド

まず、カスタマイズに必要なコードをコピペできる形で掲載します。後で解説していきます。
固定ページの準備
フルワイド化を行う前に、ページ設定を整えましょう。
- 管理画面→「固定ページ」→「固定ページを追加」
- タイトルは「トップページ」など(後でCSSで非表示可能)
- サイドバー|固定ページタブ「ページ設定」→ページタイプで「1カラム(狭い)または(広い)」を選択
- 「下書き保存」をクリック

準備が整ったら、実際のコードとデザインカスタマイズに進みます。
ここから先は有料公開です。

■ サイト名
Turicco
■ サイトURL
https://turicco.com/
■ 運営者情報
運営責任者:はるみ
お問い合わせ先:https://turicco.com/contact/
■ 購入方法
コンテンツ販売サービス「codoc(コードク)」を利用しています。
詳しくは codoc購入者向けFAQ をご覧ください。
■ 納品方法
購入完了後、対象の記事が閲覧可能になります。
■ お支払い方法
・クレジットカード
・デビットカード
・プリペイド型クレジットカード
・Apple Pay
・Google Pay
・コンビニ決済
※クレジットカード情報はSSLで暗号化され、決済サービス「Stripe」に直接送信されます。管理人がカード情報を取得・保管することはありません。
■ 返金・キャンセルについて
codoc株式会社の利用規約第10条(返金)に基づき、原則としてご購入後のキャンセル・返金はできません。あらかじめご了承ください。
■ 販売価格
600円(税込)
Comment 記事の感想を書き込んでいただけると幸いです
こんにちは。
以前はっちゃん様の『Cocoonで作るサイト型トップページ/オシャレなSWELL風(HTML、CSS使用)』の有料公開部分を購入しサイトのトップページをカスタマイズしました。
その後『Cocoonでフルワイド!固定ページのセクションを幅いっぱいに広げて背景色をつける方法』の記事で背景色をつけようと思い購入してHTML部分にコードを入れたのですが、何故か反映されません。(画像参照)
固定ページのカスタムCSSにもコードをきちんと入れたのですが、HTML部分へのコードの入れ方に問題があるのでしょうか。
何かやり方が間違っていたら教えて頂けると幸いです。
> しゅんさん、こんにちは。
まずCSSのエラーがありますので、修正をお試しいただければと思います。
詳細はメールでお返事させていただきました。
よろしくお願いします。