「記事をもっと読みやすくしたい」
「大事なポイントを目立たせたい」
そんなときに役立つのがボックス(囲み枠)です。
この記事では、初心者でもすぐ使えるHTML+CSSコード(コピペOK)を紹介しながら、シンプルでおしゃれなボックスの作り方を解説します。
この記事を読めば、
がわかり、あなたのブログ記事に「読みやすさ」と「デザイン性」が加わります。
ボックス(囲み枠)の基本と使い方

ボックスを作るには HTMLとCSS の組み合わせが必要です。構造をHTMLで作り、見た目をCSSで整えることで、自由にデザインを変えることができます。
ボックスを作る手順(HTML & CSS)
- Step1CSSを貼り付ける
ボックスの見た目を整える役割です。使いたいCSSコードをコピー&ペーストするだけでOK。色や形は後から変更できます。
- Step2HTMLを貼り付ける
次に、実際に表示するHTMLコードを記事内に記述します。
- ブロックエディタ → カスタムHTMLブロックに貼り付け
- クラシックエディタ → テキストモードに貼り付け
- Step3プレビューで確認する
プレビュー画面で仕上がりを確認しましょう。
デザインのカスタマイズ|よく使うCSSプロパティ一覧
CSSを使えば、ボックスの色・枠・背景・角丸などを自由に変更可能です。
プロパティ | 例 | 説明 |
---|---|---|
外側余白 | margin: 3em auto; | 上下・左右の余白(px、em、remで指定) |
内側余白 | padding: 1em 1.5em; | 上・右・下・左の内側余白 |
枠線 | border: 2px solid #333; | 太さ・種類・カラーコード |
色 | color: #333; background-color: #f4f4f4; | 文字色・背景色 |
角の丸み | border-radius: 5px; | 角の丸みを調整 |
CSSの記述場所と方法
WordPressでCSSを追加する方法は主に3つあります。
方法 | 概要 | おすすめ度 |
---|---|---|
子テーマのstyle.css | サイト全体に反映される | 本格カスタマイズ向け |
外観 → カスタマイズ → 追加CSS | お手軽に反映できる | 手軽に試したい方向け |
投稿ページ下部のカスタムCSS欄 | 特定ページのみ適用 | 一部ページ限定に便利 |
カラーコードの調べ方(おすすめサイト・書籍)
色を決めるときは以下のサイトが便利です。
また、配色に迷うときは書籍を参考にするのもおすすめ。

ボックスデザイン|シンプル系
ここまでの基礎を押さえたら、実際のボックスデザイン例も参考にしてください。シンプル系からおしゃれ系まで、豊富なサンプルを紹介しています。
シンプル-1|シンプルな実線枠
単一の線で囲んだミニマルデザイン
シンプル-2|ダブルラインで強調
二重線でモダンな印象
シンプル-3|軽やかな破線枠
破線で軽い印象
シンプル-4|ドット柄の点線
ドット状の点線で遊び心を
シンプル-5|背景色で目立つ
単色背景でシンプルに強調
シンプル-6|めくれた紙の質感
紙の角がめくれたような影付きデザイン
ボックスデザイン|オシャレ系
オシャレ-1|モダンなストライプ
斜めストライプ背景で洗練された印象
オシャレ-2|カジュアルなふせん
付箋のような柔らかいデザイン
オシャレ-3|上部に太線アクセント
上部に太い線で強調
オシャレ-4|上下の太線でバランス
上下に太い線で安定感
オシャレ-5|左右ダブルライン
左右に二重線で個性的に
オシャレ-6|ずらした重ねデザイン
オフセットで奥行きを演出
オシャレ-7|アクセントカラーの線
線の一部に色を追加
オシャレ-8|レトロな方眼紙
グリッド背景でレトロ感
オシャレ-9|SWELL風の目次
SWELLテーマの目次風デザイン
オシャレ10|三角形の装飾
左右に三角形のアクセント
ボックスデザイン|可愛い系
可愛い-1|丸角の優しい背景
丸角と背景色で柔らかく
可愛い-2|ふわふわな枠線
雲のような柔らかい枠
可愛い-3|茶色のステッチ
茶色の縫い目風デザイン
可愛い-4|白いステッチ
白い縫い目で清潔感
可愛い-5|ラフな手書き風
手書きラインで親しみやすく
可愛い-6|ワンポイント装飾
小さな装飾付き
可愛い-7|ポップなチェック柄
チェック柄背景で可愛く
可愛い-8|幅広ストライプ
太めのストライプで華やかに
可愛い-9|手書きノート風
ノートのようなカジュアルデザイン
ボックスデザイン|括弧(カッコ)
括弧-1|かぎ括弧で囲む
「」で囲んだシンプルなデザイン
括弧-2|角括弧で囲む
[]で囲んだモダンなデザイン
ボックスデザイン|タイトル付き
タイトル付きボックスは、タイトルが長すぎるとレイアウトが崩れるので、短めに設定しましょう。
タイトル-1|見出し付きボックス
上部にタイトルを配置
- Cocoonテーマでは「見出しボックス」を利用できます
タイトル-2|ラベル風タイトル
ラベル風のタイトルデザイン
- Cocoonテーマでは「ラベルボックス」を利用できます
タイトル-3|左上背景タイトル
左上に背景色付きタイトル
- Cocoonテーマでは「タブ見出しボックス」をカスタマイズして作成可能
タイトル-4|ずらした背景タイトル
左上にオフセットしたタイトル
タイトル-5|マスキングテープ風
テープで貼ったようなタイトル
タイトル-6|セロテープ風
透明テープ風のタイトル
ボックスデザイン|アイコン使用(Font Awesome)
- アイコンは【Font Awesome 5】を使用します。(Cocoonに標準搭載)
- このデザインはCocoonテーマ「ラベルボックス」のカスタマイズで作れます。
アイコン-1|メモアイコン付き
メモ帳アイコンでカジュアルに
アイコン-2|びっくりマーク!
びっくりマーク!で強調
アイコン-3|はてなマーク?
はてなマーク?で疑問を表現
アイコン-4|チェックマーク✓
チェックマーク✓で完了や確認を表現
まとめ
実用性が高いと思うものを中心に厳選して紹介しました。
この記事で紹介したCSSコードをコピペして、ぜひあなたのブログに取り入れてみてください。読者にとって見やすく、魅力的なブログ記事を作成しましょう。
こちらでは見出しデザインのサンプルもいくつか公開していますのでご覧ください。
Comment 記事の感想を書き込んでいただけると幸いです