サイト型トップページの作り方を公開しています!Check

【Cocoon】CTAボックスの作り方と活用法|アフィリエイトリンクを効果的に配置

アイキャッチ|CTAボックス Cocoon
Cocoon
記事内に広告が含まれています

CTAボックス、使ってみませんか?

CTA(Call to Action)は、読者に「次の一歩」を踏み出してもらうための大切なツール。例えば、「今すぐ登録」「詳しくはこちら」「購入する」といったボタンやメッセージがそれにあたります。

特にアフィリエイトやサイトの成果を上げたい方にとって、魅力的でクリックしたくなるCTAボックスが成果を左右します。

この記事では、WordPressテーマ「Cocoon」を使ってCTAボックスを自作する方法とその活用のコツをご紹介します。

ブロックエディタの標準機能を使うので初心者でも簡単

アフィリエイトリンクを効果的に配置してクリック率アップを目指しましょう!

  1. CTAボックスの作成手順
  2. ボタン間余白を調整するコツ POINT

特に「余白の調整」は、見た目をスッキリさせるためのちょっとした工夫が必要なポイント。

ほんの数行だけCSSを使います。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

はるみです
吹き出し/女性

ブログ好きな40代主婦です。
2020年1月1日にWordPressを始め、
Cocoonをスキンなしでカスタマイズ。

<実績>

  • ドメインパワー : 40(2025年6月時点)
  • 2023年より有料記事公開
    累計450件(月間約20件)のご購入実績
  • カスタマイズを丁寧にサポート

CocoonのCTAボックス機能の特徴

Cocoonテーマには、標準機能としてCTAボックスが搭載されています。

Cocoon標準のCTAボックスの設置例↓

CTAボックス

実際に表示したCocoon機能のCTAボックスです。

メリット
  • シンプルで手軽に設置できる
  • テキストや画像を挿入可能

しかし、以下のような制限があります。

制限点
  • レイアウトの柔軟性が低い
    • 箇条書きリストや他のブロックを追加できない
  • ボタンのカスタマイズが制限される
    • 1カラム固定で、複数ボタンを横並びにできない

これらの制約を解消するためには、自作のCTAボックスを作成してみましょう!

スポンサーリンク

自作CTAボックスの基本構成とレイアウト例

自作CTAボックスの基本構成と、初心者でも簡単に実践できるレイアウト例をご紹介します。

レイアウト例

Cocoon風デザイン(ボタン2カラム)

Cocoonのシンプルで洗練された雰囲気を再現したデザイン。背景色を暗く、文字色を白に設定することで、Cocoonの標準CTAのようなモダンな印象に仕上げます。

例:ボタンを2カラム配置

アイキャッチ|CTAボックス

サンプルデザイン(ボタン3カラム)

複数の選択肢を提示したい場合にぴったりの3カラムレイアウト。商品やサービスの魅力をしっかり伝えたいときに最適です。


例:商品紹介向けCTAボックスボタンを3カラム配置

このデザインは、ユーザーに複数のアクションを提案し、選択の自由度を高めます。

WordPressプラグイン/Pochipp

  • 商品リンク簡単作成
  • セール機能表示
  • らくらくデザイン

今回は、この3カラム構成のレイアウトを例にして実際の作成手順紹介します。

基本構成

自作CTAボックスの基本構成は以下の4つの要素。Cocoonのブロックエディタを活用すれば初心者でも柔軟にカスタマイズできます。

  1. 外枠
    • Cocoonの「白抜きボックス」を使用。
    • 背景色や枠線の色はブロック設定で簡単にカスタマイズ可能。
    • シンプルながら目立つデザインで、コンテンツを際立たせます。
  2. 画像(バナー)
    • 商品やサービスの魅力を伝えるためのアイキャッチ画像やバナーを配置。
    • パソコンとモバイルで適切なサイズになるよう調整しましょう。
    • 視覚的なインパクトでユーザーの興味を引きつけます。
  3. コンテンツ
    • 商品やサービスの特徴やメリットを簡潔に記載。
    • ユーザーが「これ欲しい!」と思えるポイントを強調しましょう。
    • 短く、読みやすいテキストで訴求力がアップ!
  4. リンクボタン
    • 「詳細を見る」「今すぐ購入」など、行動を促すボタンを配置。
    • 目立つ色やサイズでデザインし、クリック率を高めます。
    • Cocoonのボタンブロックを使えば、簡単にカスタマイズ可能。

デバイス別の調整

パソコンとモバイルで見栄えが異なるため、それぞれ適したデザイン調整が必要です。

パソコン表示

  • リンクボタンを横に配置してコンパクトかつ整然としたデザインに。
  • 視覚的にバランスが良く、クリックしやすい配置を意識。

モバイル表示

  • ボタンを縦に並べることで視認性をアップ。
  • ただし、ボタン間の行間余白が広く見える場合があります。この余白はCocoonの標準設定では調整できないため、CSSでカスタマイズが必要です。

CTAボックス導入事例

CTAボックスを導入することで、サイトの魅力や成果をグッと高められるんです! 今回は、実際にCocoonを使ってCTAボックスを導入した素敵な事例をご紹介します。

サイト名: ちあログ
コンセプト:おすすめの宿泊情報を実体験と自ら撮影した写真でお伝えする旅行ブログ

ちあログは、温泉ソムリエのChiakiさんが運営する旅行ブログ。実際に訪れた宿泊施設のリアルな体験談や、そこで撮影した素敵な写真とともに、おすすめの宿情報を発信しています。旅行好きな方にとって、ワクワクする情報が詰まったサイトです。

Chiakiさんは、以下のようなポイントでCTAボックスを導入されました。

  • 宿泊プランや施設予約へのリンクを配置
    宿泊プランの予約リンクをCTAボックス内に配置し、訪問者がすぐに行動できる設計に。
  • 旅行系コンテンツに適したデザイン
    温泉や宿泊といった旅行ジャンルに合う落ち着いた配色と、シンプルで直感的なボタンデザインを採用。

Chiakiさんの感想

ブログパーツ「トマレバ」だと楽天トラベルで扱っていない宿はアフィリエイトリンクが作れず、仕方なくカラムとボタンで自己流に作っていました。 変に行間が開いたり不恰好だったのがすごく良くなって感動。

Chiakiさんのポスト:Post1 Post2

ちあログの事例を参考に、自分のサイトでもCTAボックスを有効活用してみましょう!

スポンサーリンク

Cocoonで自作CTAボックスを作る方法

CTAボックス

あなたも試してみませんか?

  • 自分のサイトのジャンルや雰囲気に合った配色を選ぶ。
  • ユーザーが「次に何をすべきか」が一目で分かるボタン配置を意識。
  • モバイル表示での余白調整(CSSカスタマイズ)で、さらに綺麗に表示。

具体的な作成手順は有料コンテンツで公開中です。

何か質問や、「こんなデザインにしたい!」というアイデアがあれば気軽に教えてくださいね。

特定商取引法に基づく表記

サイト名
Turicco

サイトURL
https://turicco.com/

運営者情報
運営責任者:はるみ
お問い合わせ先:https://turicco.com/contact/

購入方法
コンテンツ販売サービス「codoc(コードク)」を利用しています。
詳しくは codoc購入者向けFAQ をご覧ください。

納品方法
購入完了後、対象の記事が閲覧可能になります。

お支払い方法
・クレジットカード
・デビットカード
・プリペイド型クレジットカード
・Apple Pay
・Google Pay
・コンビニ決済

※クレジットカード情報はSSLで暗号化され、決済サービス「Stripe」に直接送信されます。管理人がカード情報を取得・保管することはありません。

返金・キャンセルについて
codoc株式会社の利用規約第10条(返金)に基づき、原則としてご購入後のキャンセル・返金はできません。あらかじめご了承ください。

販売価格
200円(税込)

Comment コメントはこちらへお願いします

タイトルとURLをコピーしました