パワーイソメでカワハギを釣る!(検証)/鹿島港

アイキャッチ/鹿島カワハギ茨城
スポンサーリンク

釣って楽しい♪

食べて美味しい♪

私がカワハギ釣りにハマるきっかけとなった出来事である、鹿島釣行(9月)2回分のレポートをお届けします。

スポンサーリンク

第1弾/秋、大雨の鹿島港でカワハギをゲット!!

『秋分の日』でお休みの日。釣りに行くためにまる1日予定をあけて出発したのに、途中で無情の大雨。着いたら小雨になっているかも~♪の願いも虚しくザーザー降り…

こんなときも釣り人はいるんですよね~。
(人のことは言えない我ら^^;)

お昼を食べながらしばらく偵察。止まないので帰ろう、ではなくせっかくここまで来たのでちょろっと釣りしていきます。いざ出陣!

  • 釣行日:2016年9月22日(木)
  • 時間:14:00~16:30
  • 潮 :小潮
  • 天気:ずっと雨、風
  • 場所:鹿島港
  • エサ:アオイソメ

実釣/足下でへち釣り

雨 & 風がひどいのでちょろっと足元で釣りを始めます。

すぐに夫が何か釣れたって!☆

だーれだ??(笑)

20160922鹿島港カワハギ

カワハギ???

ひゃっほーい、初めて釣れたよ~!!!
やったね、やったね~(((o(*゚▽゚*)o)))

小さなお口に見事なフッキング♪

20160922鹿島港カワハギ

私も釣りたい!と気合いが入ります。

コツン、コツン。
よくアタリがあるのにかかりません。

カワハギだったら素早いアワセが必要??
ひたすらエサばかりとられる~。

コツン、コツン。それ!

きたーーー!!!(・∀・)

大雨で写真撮るの大変でしたがずぶ濡れショット…

20160922鹿島港カワハギ

やったよ、やったよ。


私も人生初のカワハギをゲット(。>ω<。)ノ

20160922鹿島港カワハギ

あとはエサが速攻でなくなったり、ハリスごと切られること4回、フグが釣れたり…(犯人は君ね…)

エサがなくなり終了となりました。

本日の釣果/第1弾

  • カワハギ 2匹
20160922鹿島港カワハギ

第2弾/パワーイソメでカワハギを釣る!


前回の大雨に続いてまたまた再挑戦です!

  • 釣行日:2016年9月24日(土)
  • 時間:14:00~17:30
  • 天気:雨のち曇り
  • 潮 :小潮
  • 場所:鹿島港
  • 狙い:カワハギ

またもや悪天候に見舞われる

晴れていたのに、なぜ、
着いたとたんに 雨 (||゜Д゜)

ま、前回よりは小雨なので、
今回は狙っていきたいと思います!!

カワハギ釣りの作戦

カワハギは別の呼び名で『エサ取り名人』

おちょぼ口でツンツンとエサを突きその後吸い込むため、エサのつけ方にコツが必要でフグ並にエサの消費が激しい。

そこで対策を考えました。

  • エサはパワーイソメを使用する(耐久性)
  • 胴突き仕掛けを使う(幅広いタナに対応)
  • 針をできるだけ隠してタラシの部分は短くする

ふふふ、釣れる気しかしない。笑

実釣/パワーイソメでメジナも釣れる!?

胴突きパワーイソメをヘチに落とします。

ふわりふわりと誘いを入れて少ししたとき、

ブルブルッ!!

さっそくキターーー(・∀・)

まさかのメジナ!


小さいけど釣れました(*^^*)v

20160924鹿島港メジナ

続いて本命なるか

コツン、コツン……

この小さなアタリはたぶんカワハギだけど、アワセを入れるタイミングが分からないと必ずスカッとなるのでひたすら待つことにしました。(向こう合わせ)

ブルブルッ!!

またきたーーー(・∀・)

おぉっ★

本命のカワハギきた♪

20160924鹿島港カワハギ

やったぁ、今日も釣れた~ヽ(*^o^*)ノ

続いてまたゲット♪

20160924鹿島港カワハギ

釣りを始めて以来、初めてパワーイソメで釣れたことに感激!

生エサ以外で本当に魚が釣れるのかずっと疑っていました。

かじられてヨレヨレになってもまだ形の残る耐久性、釣れるのであればこれはカワハギ釣りにはかなり使えると思います!

カワハギのそっくりさん/ウマヅラハギ

一方、生き餌を使っている夫には


ウマズラハギ

20160924鹿島港ウマヅラハギ

夫がさらに追加。
今度はカワハギですね!!v(^^*)

20160924鹿島港カワハギ

アサリのむき身でも釣れました

カワハギはアサリのむき身でも釣ることができます。

20160924鹿島港カワハギ

快進撃!と思える楽しい時合いはいつしか終わってしまいました。

カワハギ釣りの外道編

毒に注意

好調にカワハギが釣れていたのですが、時合いが終わるとアタリすらなくなってしまいました。

そこへの(招かれざる)ゲスト。

ハオコゼ。

20160924鹿島港ハオコゼ

ヒレに毒があるので針を外すときにフィッシュグリップは必須です!!

20161001122002d55.jpg

あえてボラを狙ってみる

そして、夫がメジナ狙いでフカセ釣りをやってみるそうです。しかしフカセ用のコマセを撒くとワサワサと集まってくるのはボラばかり。

それを見た長男が

ボラを釣りたい!(๑•̀ㅁ•́๑)✧

から、ボラ釣りスタート!笑

イソメには見向きもしないので次にオキアミをつけて再投入。夫のサポートで頑張る長男。

ウキが沈んだ!いまだっ!!

ボラをゲット~(ノ*>∀<)ノ

20160924鹿島港ボラ

続いて2匹目~~\(*˙ᴗ˙*)/~

20161001122005b25.jpg

普段ボラをあえて狙わないので分からなかったけどいざ釣ろうとすると難しいんですね。

長男も満足したようです。
よかったよかった^^

本日の釣果/第2弾

  • カワハギ   6匹
  • メジナ    1匹
  • メゴチ    1匹
  • ボラ     2匹
  • ハオコゼ(新)1匹(リリース)

20160924鹿島港釣果

何気に大漁っ♪

2016100112200766c.jpg

カワハギをいただきます

カワハギの皮を剥いだところ。
ペリペリと簡単に向けてツルンという感じ。
見てはいけない姿のような…

※少し閲覧注意です

20160924鹿島港カワハギ

カワハギはお刺身に、
メジナは煮付け、
ボラとメゴチは天ぷらにしていただきました。

20160922鹿島港カワハギ
20160924鹿島港料理
20161001122530cf2.jpg

ひとこと

カワハギの肝醤油にお刺身をつけて食べたら絶品!!

これはハマる(*^o^*)

後日、1年生の長男が日記にボラを釣ったことを書いていました。よかったね^^

20160924鹿島港日記

Comment

タイトルとURLをコピーしました