前回はハナダイが釣れた鹿島港でしたが、

私はカワハギが釣りたい!
カワハギは秋のこの時期しか堤防からは釣れず、東京湾奥ではめったにお目にかかることができません。なんとしても釣りたい気合いを入れての釣行スタート。またハナダイも釣りたいなー♪
- 釣行日:2021年9月25日(土)
- 釣時間:15:00~17:30 頃
- 潮 :中潮
- 場所 :鹿島港
- 狙い :カワハギ、ハナダイ
カワハギを釣るための準備
カワハギのエサ
- アオイソメ
- アサリのむき身

カワハギ狙いといえばアサリ。生のむき身が良いけど冷凍のアサリでも釣ることができます。今回はハナダイも釣りたいのでアオイソメを購入。
カワハギ釣りの仕掛け
- 幹糸仕掛け(3本針)
胴付きタイプが定番。この幹糸仕掛けにハリスに作ったこぶ(結び目)をくっ付けるやり方が気に入っています。
実釣
釣り場はほどよくすいています。
混んでいても嫌だけど人がいないと釣れてないのかなと思っちゃう(・・
この日の外道メンバー
針を足下に落とすと瞬間でエサがなくなります。カワハギがいるのかと思ったけどコツンコツンとしたあたりはなし。そしてハリスごと切られてしまった…はい、毎度のフグが群れをなしていらっしゃるようで。
なのでちょい投げしてみると、


胴付き仕掛けなのでいつものハゼは釣れませんが、ちょくちょくあたりがあります。
ひときわ強いあたりは本命ハナダイ
そしてグググッ!!!と外道たちよりも強いあたりがありお目当ての魚がきました。
本命1 ハナダイ

よく釣れてくるので楽しいけど基本サイズがミニミニ。針を抜くと弱ってしまうものも多く、元気なものはリリースしながらサイズアップを期待します。数はそこそこ釣れました^^
カワハギは根気勝負
今までの経験ではカワハギは投げて釣れたことはなくて足下にいることが殆ど。だけどこの日の足下はフグだらけ……
ハナダイは十分に釣れた。エサは3分の1ほど残っているので、夕暮れまでの残りのわずかな時間をカワハギを望みをかけることに。
エサがなくなるか暗くなるのが先か、
カワハギはいるのか……??????
フグの猛攻の中、奇跡は起こる。
本命2 カワハギきたーーー.゚+.(・∀・)゚+.゚

やっぱりここにカワハギがいることが立証されました!
ワッペンサイズでも嬉しい(ToT*)
夕まずめでも引き続きハナダイは釣れていたけど、帰り道も2時間以上かかるので終了しました。
本日の釣果
- ハナダイ 24匹
- カワハギ 1匹
- ヒメジ 2匹
- メゴチ 1匹
- フグ 大量

ひとこと

秋の釣りはあたりが多くて楽しいですね!
内房ではサバ祭りが開催されているようでめちゃくちゃ興味があるのですが、混雑っぷりがすごくて行くのをためらっています…(C港とかK浜とかね)
次は子供達にもカワハギを探してもらおうと思います(*^-゜)
Comment