6月に入り雨の日や暑い日など不安定な天候ですが、晴れた週末は釣りに行こう!と今回は頑張って鹿島港です。(頑張ってというのは高速もなく片道3時間近くかかるので内房より遠いから)
何が釣れているのかの状況調査してきますね。
- 釣行日:2021年6月5日(土)
- 釣時間:14:30~18:30
- 潮:長潮
- 場所:鹿島港
- 目的:釣れる魚の調査
- 釣り方:投げ釣り、サビキ釣り
実釣/いつもの毒々コンビ
釣り場は混んでいるわけでもなくほどよく人がいて、着いたときは釣れている感じはまったくありません。
我が家も準備して試しにコマセを撒いてみました。
ワラワラワラワラ……………

何やら魚の大群が集まってくるけどどう見てもグーフーだらけである。暖かくなるとこうなんだよね(・д・,,)
サビキ釣りはやめておこうっと(笑)
まずは投げ釣りから
ということでイソメをつけて投げてみます。
すると何かが釣れました。

ぐはー!ハオコゼ先輩(;д; )/
足元にも多いけど投げてもいるのか~、これがたくさん釣れて針を外すのが面倒なのです。一応食べられるらしいけど、怪我するリスクの方が大きいのでリリース。
トリックサビキやってみます
お隣さんがサビキでサバを釣りました。
おぉ、初夏は小サバの季節ですね~。食べられるお魚がほしいし、サバなら子供達も久しぶりに釣れるかも~♪と、うちもトリックを出します。
いざ投入~!!!

ぐはー!お呼びでない(;∀; )
でもポツポツとサバっこもきました。入れ食いではなく回ってきたときにたまーに釣れる感じ。

泳がせ釣り

そのサバつけて投げておけばヒラメが釣れるよ~。
と他の方から言われたので、釣れた小サバで夫が泳が釣りをして竿を固定しておきました。
近くにいたお兄さんも先週ヒラメを釣ったそうです。が、最後まで竿が揺れることはありませんでした。残念。
釣り場での出会い
この日はたまたまお話した方(もう何年も通っている常連さん)にいろいろな情報を聞くことができました。
アジやヒラメのこと、値上げした釣り公園のこと、南堤防が昔より伸びていていること(魚が入ってこなくなる)などなど興味深いお話ばかりでしたが、何より驚いたのが自宅が超ご近所だったこと。

(千葉のあそこ)に住んでるの?
おれは◯町から来てるんだよ。
どれくらい近いかというと歩いて3分くらい?うちから見えるマンションにお住まいとのことで。こんな遠方の釣り場でお会いするとは!( ・∇・)笑
我が家は3時間近くかけて来ている鹿島まで、その方は1時間40分で着くよ!とのことで近道を教えていただきました。これが一番の収穫だったと思います(笑)

最後にメバル釣りました。
フグサバ以外のお魚は嬉しい(^^)

アジの情報
アジは一部のアジポイントで夕方から夜しか釣れないそうです。
暗くなる前からそのポイントに人が増え始め夫もその場所に入りましたが、帰りが遅くなってしまうので暗くなり始めたところで撤収です。
そのとき残っていたのは8人ほど。皆さん釣れたのかな~??( ・∇・)
本日の釣果
- サバ 38匹
- メバル 1匹
- フグ、ハオコゼ 多数

釣り場で頭を落としてきたのでこの写真です。
小サバは夫が野菜たっぷりの南蛮漬けにしてくれて美味しかったです♪

ひとこと
釣り人に人気のないサバっこもファミリーフィシングの味方ですからね( v^-゜)♪
久しぶりに子供達が魚を釣ることができてしかも食べられる♪最近はポツポツとした釣果ばかりだったので、フグでも何でもあたりが多く楽しかったです。
初夏になり活気づいてきた海、たくさんの魚が釣れてくるのが楽しみです(*^^*)
Comment