冬の釣りと言えばワカサギ!
高滝湖がたくさん釣れることで聞いたことがありますが、自宅から少し遠いのでまずは1時間ほどで行ける霞ヶ浦で試してみたいと思います。
- 日付:2019年1月13日(日)
- 時間:14:00~17:00頃
- 天気:晴れ、そこそこ寒い
- 場所:霞ヶ浦(土浦港)
ここは以前、九ちゃんフィッシングのハルちゃんも来ているんですよね!この番組のゆるーい感じが好きで観ています(^^)

ワカサギを求めて
ワカサギ釣りのポイント
最寄りの常磐道/桜土浦インターへ。
到着すると釣り人がたくさんいるのでワカサギポイントはここだと分かります。誰も釣れていないのが気になるけど…とりあえずやってみましょう(^^)/

ワカサギ釣りの準備
途中、キャスティングに立ち寄って買ってきたワカサギ釣りの仕掛けはこちら。
ささめ針(SASAME) ワカサギ速返し 5本鈎 C-249 1.5号
5本針のもので、対象のワカサギが小さい魚なのでハリスも針もタナゴ並みに繊細。
ワカサギのエサは紅さし
エサは安価で一般的な紅さしを使います。

ウニウニ動いていてこれってうじ虫?と思うとキモチワルイかも…アオイソメは平気なのに(笑)

ひとつの針につける紅さしは一匹の半分で良いそうで、5本の針にひとつずつ付けるのがなかなか手間のかかる作業で大変。
実釣
さあ投入~(*・ω・)ノ
それから1時間以上、何も起こらずに子供達は飽き飽きモード。釣れないのはいつものことですが (笑)

ねえねえもう帰ろうよ~~~
ワカサギなんていないよ~~~

次の瞬間。
夫の竿にあたりが!!
まったく重くはないそうだけど・・・
じゃじゃーーーん!!!


人生初のワカサギをゲット(*^^*)
目的の魚が本当にいることが分かりちょっとモチベーション回復⤴ でもこれがその辺で釣れる小魚のクチボソだよ!と言われても見分けがつかないのは内緒です(^^;)
暗くなり始めた頃、湖にも夕まずめがあるのかは分からないけど…

次に私にも待望のあたりが!!!
グイッ、グイッ!!
あの、重すぎてこれ絶対ワカサギのあたりじゃないんですけど…(・・;)
この仕掛けじゃムリムリムリ。とりあえず慎重に慎重に寄せてみます。手前まで寄せたところでまた横にグイーンと走ってそこでやっぱり切れてしまいました…何がかかってしまったんだろう(・・)?
結果的には釣れなかったけど、予想していなかったアクシデントも楽しかったです。
本日の釣果
- ワカサギ 1匹

貴重な1匹ですね!
ボウズじゃなくて良かったぁ(^^)
家族で分け合って美味しくいただきました♪笑

せめて人数分は欲しかったなーーー!!!
食べられるお魚としては自宅から一番近い場所で釣ることができて車も横付けできるので、海での釣果が寂しいこの時期はワカサギ釣りもいいなぁと思いました。でももうすぐ禁漁期間に入るようで残念ながら今年はこれが最後になります。