秋の3連休2日目も快晴。だんだん寒くなってきたこの季節、まだ快適な今のうちに釣りに行かないともったいない気がするので前日に引き続き二連チャン釣行です。
気分を変えて今回は内房へGo!穴川インターから高速に乗り、姉ヶ崎袖ヶ浦インターへ向かいます。
久しぶりの袖ヶ浦港
到着すると車が多くて賑わっています。アジ?サバ?セイゴ?何か分からないけど見渡す限りあちこちで大きめの魚も釣れていますよー。我が家もやってみましょ(^^)/

- 日付:2018年11月24日(土)
- 実釣:14:50~17:30頃
- 潮 :大潮
- 狙い:釣れるものなんでも
まずは足下にいる魚たち
プルプルッと釣れたのはギンポさん。

そしてシマハゼが6匹も釣れました。プルプルとあたりがなんだか楽しい(笑)

トリックサビキでは
ほんの一瞬だけイワシがちょろっと釣れました。
そしてパパの方にはやたら大きなのが!
ぼてっと落ちてきて見た目も最初ボラかと思ったけどコロシロのようです。

26~27cmくらいあるかな?コノシロってこんなに大きくなるのね!

ちょい投げでは
パパが投げていた方ではハゼさん。足下にはシマハゼばかりだったけど、きちんと投げればマハゼもいるようです。

そして、こんな魚もきました。

チンチン (´∇`)
※卑猥なお魚ではないのよ。笑
クロダイもいるんですねー!!めったに釣れないので嬉しいです(*^^*)
イワシの泳がせ釣り
そして、ちょっとだけ釣れたイワシを使って泳がせ釣りをやってみることにしました。さ、元気に泳いでいらっしーい!
竿先が揺れて元気に泳いでいるのが分かるんだけど、途中でガタガタガタガタ!!!
おぉ~、さっそくあたっている( ´艸`)

セイゴさんでした♪

楽し~い!実際に泳がせて釣れるとこれはハマりそう。またイワシなどが釣れたらやってみようっ(*^o^*)
こちらは泳がせてやっと釣れたのに隣のおじさまはトリックでじゃんじゃんセイゴを釣っております。(こちらのトリックはシーン。何が違うんだろう?)途中で一言二言お話していたからか最後にセイゴをいただいてしまいました。ありがとうございまーす(o^^o)
本日の釣果
- セイゴ 3匹
- コノシロ 1匹
- チンチン 1匹
- マハゼ 1匹
- シマハゼ 6匹
- ギンポ 1匹
- サッパ 1匹
- イワシ 11匹(2匹は泳がせに使用)

釣れた魚でお料理
少しずついろいろ釣れると調理法がバラバラなのでメニューに迷いますね(笑)
セイゴのカルパッチョ
淡白なセイゴはカルパッチョに。フッコ以上になると後味にじわじわくるような臭いが気になってくるのでこれくらいがいいかも。

セイゴの潮汁
アラも捨てずに使いまーす。

シマハゼの唐揚げ
小魚も唐揚げにすると子供達がパクパク食べてくれるので良いおかずの一品(^^)

イワシとコノシロの酢漬け

大型なコノシロは味も大味なのかな?なんてことはなく三枚に卸して酢漬けにすれば、美味しいビールのおつまみが完成♪
前日に釣れたアジと合わせて食卓が華やかになりましたー(*^^*)
