11月に入り、どこで何が釣れるのかな?と調べていたところ、いつも読んでいるブログでハナダイが釣れている記事を発見!ハナダイは釣れると嬉しい魚なので次の日に我が家も向かったのでした(^^)/
- 日付:2018年11月4日(日)
- 時間:午後~夕方
- 場所:鹿島港
- 潮 :若潮
- 狙い:ハナダイとカワハギやカレイはどうかなの調査
釣り場の様子
釣り場は混雑していましたが空いているところに入ることができました。まわりの皆様はサビキ釣り、エギング、ジギングをされているようですが、釣れている様子はありません。
実釣
とりあえずハナダイ狙いと、カレイ狙いでエサを付けて投げておき、トリックサビキも準備します。
まず投入直後はなにも反応がなく、まぁ時間的には潮止まりだし(と言っても若潮でビミョー)焦らずこれからこれから。
そして何も起こらないまま数時間が経過………
さすがにパーフェクトボーズが頭をよぎり始めます(^^;)
最初のあたりはフグ
そんなときにぶるぶるっ!と久しぶりのあたりがあり、なにやらボテッとした魚が釣れました!(^^)/
でも、どうみてもキタマクラ……

良型ではあったけど、もし食べてしまったらその名前の通り北枕に寝ることになりそうですね。ちーん….(._.)
ショウジンガニ
そんなときの救世主??
カニさんが釣れました(^ー^*)

その辺にいるイワガニなどは固くてとても食べられないけど、これは美味しいショウジンガニなのでこんな日はのんびりカニでも釣ろうと仕掛けをシンプルな一本針に変更します。
カニさんはたくさんいるので次々と釣れてこれはこれで楽しい♪
カワハギもいるはず
引き続きカニ釣りを満喫していたとき、突然のひったくられるようなあたりがありました!
アワセるとグイグイッ!!!
あっ!茶色っぽいあの模様は・・・
カワハギ・・・・・!???
どうやら大きかったようで、水面まできたところでぶちっとラインが切れてしまいました。悔しいーーー。
まだ近くにいるかもしれない。正体を突き止めるために急いでカワハギ仕掛けに変更して針を落とします!!!
コツン、コツン・・・
いる、絶対にいる。コツンとしたあたりはカワハギのはず。食いついたら即あわせするために全身の集中力を研ぎ澄ませて待機。ドキドキ・・・(๑•̀ㅁ•́๑)
結果、殺気が伝わってしまったのか(笑)もう一度針掛かりすることはありませんでした。途中で降り始めた雨に打たれて心も体も冷え切り、暗くなる頃に納竿。
本日の釣果
- ショウジンガニ 11杯
- ハゼ 2匹

ハナダイもサビキも不発、カレイ狙いの投げ釣りではハゼのみ。秋のベストシーズンなのになんだか冬の海のようで…『ハナダイ釣り』にしたかったブログタイトルは『ショウジンガニ釣り』に変更となってしまいました。
長男が学校で書く作文のためのメモを釣れたカニを見ながら描いていたり、貧果とはいえ日記ネタになったので良かったということで。おしまい(*^^*)

Comment