こんにちは!
帰省中、何度か釣りに行っていた釣果をメモしておきたいと思います(・ᴗ・)
スリーエム仙台新パーク
釣りをしていた妹家族に合流し、
義弟くんが立派なカニをゲッツ(σ・∀・)σ

この日の釣果
- サバ
- シャコ
- サッパ
- イワシ

この時期はサバがたくさんいますね~。サビキ釣りではまずサバしか釣れません(^^;)
この日の釣果
- サバ
- シャコ
- サッパ
- アカハゼ


仙台新港
続いて本日。
晴れているので行っちゃいます。
なんだか毎日、○州屋に寄っているような(⌒-⌒; ) 長男は毎回シールがもらえるので楽しみにしている模様(笑)
- 釣行日:2016.8.4(木)
- 時間:13:00~17:00
- 天気:晴れ
- 潮回り:大潮
公園ではサバばかりで釣果が物足りないので、変化を求めて埠頭へ出向いてみました。
中野埠頭
お正月に開催された家族釣り大会の会場。
過去記事 「2016. 1. 1 (金) 仙台新港、新春釣り大会☆」
今日はサビキ釣りもちょい投げも激渋でしたが、そんな中で長男くんがサバのトリプル☆

お隣で釣りをされていたご夫婦がいらっしゃったのですが、なにやら手でラインを引っ張っていてなにかな?思って見ていたら・・・
わっ!大きなアイナメが~!!(ノ*>∀<)ノ

拍手して盛り上がっていたら、こんな立派な大物をなんといただけるそうです!
このときの奥様とお話しまして、オモリと一本針が直結の超シンプルな仕掛け(ハリスは3号)を際すれすれに落として、エサは岩ゴカイで釣れたそうです!ふむふむ (。・ω・。)
釣りに戻っていると、今度はメバルをお隣の奥様が届けてくださいました。メバルもいるんですね~~~!!ありがとうございます(*^o^*)

ここで「船がくるよー」の撤収要請。ご夫婦と別れて中野埠頭を後にしました。
高松埠頭
外海に近い高松埠頭へ移動です。
さきほどのアイナメ釣りを習って、シンプル仕掛けにアオイソメをつけて際すれすれに落とします。スルスルスルスルスル~~~。
底を取ってほどなく、
ブルブル!ブルブル!
キターーーーー!!!(・∀・)
確かな魚信と重みを感じて巻き上げると、いましたいました♪
えっと….お初にお目にかかります。
ソイ かな??

教わった釣り方を試してみて速効であたりがくるとかアドレナリン全開。この瞬間のために釣りをしていると言っても過言ではないかと思います!楽しかった一日でした。

ここに、帰省中の目標を
「アイナメを1匹釣る」
に設定します(。・∀・。)ノ
ソイやメバルなどの外道なんでも歓迎(笑)
本日の釣果
- サバ 10匹
- サッパ 2匹
- ハゼ 1匹
- メバル 1匹
- クロソイ 1匹 New
- アイナメ 1匹(いただきもの)
- メバル 1匹(いただきもの)


パッとしなかった釣果がいただきもののおかけで華やかになりました!(*・ᴗ・*)و
ソイの種類について
関東でよく釣れるソイの種類はムラソイが多いと思います。
一方、宮城ではクロソイが多いようです。
そして、今回釣れたソイはこちら。

ムラソイではないけれど、クロソイとも違うような…
タケノコメバルに似てるような気もすると思いながら、いろいろ調べたところやっぱりクロソイのようなので釣果にはクロソイと表記いたしました。詳しい方がいらっしゃればご意見いただけると嬉しいです(^^)
釣り料理紹介
いつもはパパにお願いする捌き方&お料理も、実家におりますので今回は私が頑張ってみます!
アイナメのお刺身
30cmオーバーのアイナメでした!
やっぱりお刺身が好き♪

シャコの塩茹で
殻を剥くときに痛いですが、美味♪

ハゼの天ぷら
小さいですが、マハゼが釣れると嬉しいです^_^

サバの唐揚げ
揚げたてがフワフワで好評!

サバの塩焼き
スタンダードが美味しいです。

クロソイのムニエル
ブロガーさんが釣れたクロソイでムニエルをよく作られていて、とても美味しそうだったのでマネしてみました^^

釣れたお魚たちで彩る食卓。家事もお料理もさぼっているので特別なものは作っていませんが、それでも釣りたての魚は喜んでもらえました〜(^ー^)


そうそう、お料理に使う大葉が
実家ではなんと摘み放題!!
スーパーで毎回買うと高いのでこれは嬉しい。写真の下の方にあるのが全部大葉ですよ〜♬

ではストックがなくなったので海へまた調達に行ってきますね(^ー゜)
コメント