前回、波崎新港に行ったときの小サバ爆釣が楽しかったので、またもや茨城遠征に出た我が家なのでした(・∀・)
今回も波崎へ向かいます
下道で片道3時間ほど走ると(けっこう遠い)茨城の風物詩的大きな風車が見えてきて到着です。

- 日付:2016年7月2日(土)
- 実釣:14:00~17:30
- 潮 :中潮
- 天気:晴れ
- 場所:波崎新港
実釣/サビキ釣り
さ、サビキを落として始めます。
サバちゃんはまだ来るでしょうか??
コマセを撒いて、おっ、きたきた♪

だけどこの後に続きません。コマセに集まってくるのに針がかりしない??
夫、わたし、長男でサビキを3本並べてコマセをまきまき。サバの群れがきたー!!と見えるものの全部 素通りされてしまったー(・・;)
小魚の群れが出現
そのときに船のまわりをぐるぐると回遊している小魚の群れを発見。船とヘチの間にいてなんか網があればすくえそうな感じ。
長男くん、玉網(小)の出番ですよ~。
逃げちゃうだろうね~なんて見ていたら、なんと網の中にはピチピチと跳ねる小魚が入っていました!
もしかしてこれは稚鮎(ちあゆ)、あゆの子供と思われる魚ではないですか.゚+.(・∀・)゚+.

誰もが知る高級魚、鮎っ♪とテンションが上がり、稚鮎捕獲へと作戦変更。
泳がせ釣りでサバを釣る
そんなとき水面がバシャバシャとなって小サバが稚鮎の群れを追いかけて捕食しています!え!?小サバって小魚も食べるの?

稚鮎を泳がせてやってみたら?
夫から提案があり、仕掛けを取り替えて元気のよい稚鮎の背中にちょん掛けして泳がせてみると…
ものの数秒で稚鮎で小サバが釣れました!!

釣れたのは普通の小サバだけど初の泳がせで釣れたことが嬉しい~(ノ*>∀<)ノ
サビキには素通りだった小サバ達が稚鮎にどんどんどん食いついてきて釣れます。これは楽しくてやみつきに♪
いろいろな魚がいました
そうこうしていると、長男が「平べったいのがいるよ!」と海面を覗きこむと、それはエイでした。しかも玉網(小)ですくえてしまった(・・;)

そして、網の中には小さなメジナ。
すくえなかったけど足下をヒラヒラと泳いでいるのが見えたシマシマ模様の綺麗なイシダイ。
そして足下に「メバルだ!メバルがいるよ」!そして、私が「サメだよ!そこ泳いでる!」悠々と目の前を泳いで行くのが見えました。
いろいろな生命反応が楽しくて、帰りもまた3時間かかるのについ長居してしまった波崎釣行となりました(^ー^*)
どんな魚が釣れるのかは詳しく分かりませんが、ここは広くてのびのびと釣りができるよい場所ですね~。

本日の釣果
- 小サバ 53匹
- 稚鮎 たくさん
- アカエイ (リリース)
- メジナの稚魚(リリース)


予期しない稚鮎の大漁が嬉しかったです。
稚鮎ではありませんでした!(追記訂正)

稚鮎は今の時期にいないので、この魚はマルタではないか?
コメントをいただいた方からご指摘をいただきました。(いつもブログを見てくれる釣り上手なお兄さん、感謝ー♪)
釣れた魚と稚鮎を比較する



こうやって並べてみると、特にウロコの形が稚鮎とは違いますね。
訂正させていただきますm(_ _)m
「小さくても鮎の味、美味しいね~」などと盛り上がっていたことはここだけの秘密で…(〃ノωノ)恥
釣れたお魚でお料理
ということで、釣れたお魚は美味しくいただきましたのでご紹介します。
サバのアクアパッツァ
アクアパッツァは一回作ってみたいと思っていたお料理です。

小魚の唐揚げ

小魚の南蛮漬け

暑い日にさっぱり南蛮漬けは美味しいです。
ご馳走さまでした( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )

Comment