4月も後半になり暖かい季節になりました。釣りもしたいけど潮干狩りも気になる~ということで、今週は

潮干狩りと釣り、やりたいことを両方やっちゃおう!
の欲張りプランを計画してみます(*^ー゜)ノ
潮干狩り/養老川河口
日時:2016年4月23日(土) 午前
まずこの日の干潮は正午頃。
でも朝から子供達の病院があったので市川市に到着した頃にはもう潮が満ち始めています!間に合わなかったか…
いや、潮干狩りをしている人がいます!ぎりぎりできるかもしれないから急げ~ε=ε=(*゜ロ゜)ノ
そして海へ降りるハシゴに到着。この写真のちょうど正面奥が駐車場でここまでグルッと1周して来たのですが遠すぎでした。

撤収してきた親子連れや、お話を聞いたおばあちゃんはアサリやバカガイ、ホンビノスガイを網いっぱいに持っています。ハマグリまでありましたよー!いいねいいね(^ー^*)♪
が、この高さは難易度高い…
さっきのお母さん、赤ちゃんをおんぶしてここを上ってきてたけどすごいな(^^;)

1歳の次男を抱っこしたままでは降りられそうもないので、パパと長男でいってらっしゃーいと見送ることにします。

掘り堀り中。「貝あったよ」って言ってます。う~ハシゴはこわいけどやりた~い!

次男くんが「にーに、がんばって~!」と応援(^o^)/

収穫はアサリとバカガイ
20分ほどのわずかな時間でしたが、アサリとバカガイ(あおやぎ)を少々ゲットすることができました(*´∀`人 ♪

お金をかけて撒いてあるアサリ堀りより、自生の貝を探すのはワクワク感があってよいと思います。しかも熊手を使っての潮干狩りは禁止ではないそうなのでありがたい。もう1時間早く着いていれば~と悔やまれますが雰囲気を楽しむことはできました(^ー^*)
でもまだまだ終わりません。手足を洗って着替えたら熊手から釣り竿にチェーンジ(*^-゜)v
釣り/養老川臨海公園
釣行日:2016年4月23日(土) 午後

続いて近くにある養老川臨海公園(養老川河口)で釣りをすることにしました。公園なので広くて柵があって駐車場も近く、釣りがしやすい雰囲気です。
すごく長い竿を出している人や、投げる練習をしているおじいちゃんなど6組ほど釣りをしている人がいます。
ここで釣りをするのは初めてだけど何がいるのかな?
フグパラダイス
午後2時頃の釣りスタート(^^ )/
ちょい投げしてみると、少ししてパパに初めてのあたり発生!なんだろう、ワクワク~♪
でっぷりとした良型のこのお方でした。

プルプルッ!!
次に長男くんに来ました~!!

はい、いらっしゃーい!( ̄∇ ̄)笑
今度は長男くんが「針がなくなってる~!」というので見てみるとハリスから噛み切られています。これを繰り返すこと4回(涙)
やっと釣れたけど、猛攻とまらず。

フグ祭りだ~わっしょーい!!
:.。. o(´∇`)o .。.:☆ ソレソレー
比較的手前へのちょい投げでこの方々がいらっしゃるのでできるだけ遠くに投げてみます。真ん中に見えている潮目らしきところまで飛んでいけ~とできる限りの遠投をするも、あたりもなく撤収です。
本日の釣果
- 大きめなフグ 10匹以上
(写真に写っている他にもたくさん釣れました)

残念ながらフグたちを回避する術は持ち合わせておりませんでした。引きを楽しめるのはいいけどできれば食べられるお魚がいいなー(・ω・ )
偶然見かけたキビレ
そうそう、このブログを見るとフグしかない海のように見えてしまいますがもちろん違う魚もいます。他の方の釣果になりますが、潮干狩りをするときにルアーの方が魚を釣ったところに遭遇し立派なので写真を撮らせていただきました。
黒鯛(クロダイ)に似ているけど「キビレ」 という魚だそう。

ヒレの先っちょが黄色くなっているのが見分けるポイントらしいです。
スズキ狙いということでしたが、潮干狩りをしているすぐそばの水深のほとんどない状況でこんなのが釣れちゃうとは。ルアーもやってみたいなー。目の保養になったのでした(^^)